◇令和3年4月1日、高齢者福祉施設と同じ敷地内に開園した認可保育園です。まるで里山にいるような佇まいの中、自然の草花木、広い園庭、明るい園舎で、「混合と共生」の保育を目指しています。子どもたちが ”まるできょうだいのように”お年寄りと”まるで家族のように” 共に時を過ごし、社会性や自主性を育み、そして人と自然のかかわりの中、豊かな心を育みます。 ◇常勤の職員と伴に、出産、子育て、また家庭介護などの事情で多様な働き方を選択している職員が、それぞれ今のライフステージに見合う勤務をしながら、長くお勤めできる保育園です。当会では毎年10数名の職員が出産・育児休暇を取得し、ワークライフバランスを図りながら、もれなく職場復帰するなど、常に職員のより良い就労環境作りに取組んでいる法人です。
| 募集職種 | 保育士 | 
|---|---|
| 業務内容 | 開園5年目の認可保育園での保育士業務をお願いします。 隣には特養があり、高齢者との交流を大切にしております。 また、保育園の奥には裏山があり、緑豊かな環境でのびのびと保育ができます。 未経験の方やブランクがある方からのご応募もお待ちしております! 園児定員・・・133名(6クラス) 【業務内容】 保育課程、指導計画の立案・作成・保育の実務、保育記録の作成、保護者への連絡 | 
| 資格・免許等 | 保育士資格 その他:取得見込みの方も可 | 
| 求人数 | 1 名 | 
| 就業形態 | 正規職員 | 
| 就業場所変更 (転勤の可能性) | 無 | 
| 雇用期間の定め | 無 | 
| 試用期間の定め | 有													試用期間:3ヶ月															試用期間中の労働条件: 試用期間中の労働条件は同じ | 
| 就業時間 | 6時
						45分
						 ~ 
						19時
						00分 フルタイム(シフト制) 一日 8時間程度 週 5~6日程度 特記事項: 休憩:60分(職員食堂で昼食・休憩)園児との昼食はなし | 
| 休憩時間 | 60分 | 
| 変則勤務( 交代制 ) | 有 | 
| 時間外勤務 | 有 一カ月の残業時間:0~2時間程度 | 
| 休日等 | 日 ・ 祝日 ・ その他:年末年始休(12/29~1/3) | 
| 月平均労働日数 | 21日 | 
| 賃金・手当 | 基本給月額: 183,030円 ~ 243,600円 | 
| 定期的に支払われる手当処遇改善手当:(基本給×10%) 特殊業務手当:(基本給×4%)実務経験1年以上~ | |
| 該当する場合に支払われる手当通勤手当 有 上限50,000円 扶養手当 有 子に対しての扶養手当 住居手当 無 資格手当 特別給与改善手当(基本給×6%)実務経験1年以上 役職手当 (園長、副園長、主任保育士、副主任保育士 その他手当付記事項他、特例処遇改善手当(10,000円/月) リーダー手当(7,000円/月) | |
| 昇給 | 有 年1回(月1,100~5,500円) | 
| 賞与 | 有 年2回(前年度実績4.3ヶ月) | 
| 賃金支払日 | 月末〆、翌月26日払い | 
| 労働・社会保険の適用 | 労災保険 有 / 雇用保険 有 / 健康保険 有 / 厚生年金保険 有 | 
| 受動喫煙防止措置 | 敷地内禁煙 | 
| 募集者の氏名または名称 | 採用担当 石川 | 
| 備考 | ・定年(65歳) ・退職金共済加入 ・マイカー通勤可(駐車料金2,500円/月) ・有給休暇取得推進 ・男女ともに育児休業実績あり(現在、2名取得中) ・時間外残業はなく、基本的に定時退社を心がけている環境です ・休憩は別室で60分しっかりとっていただけます。 ・ICTを積極的に取り入れています。(午睡チェックセンサー等) ・持ち帰り工作はしない方針にしています。 | 
| 保育所(園) 認定こども園の名称 | みかさの森保育園 | 
|---|---|
| 児童数 | 定員 133名 現員 127名(2025年9月20日現在) | 
| 施設長名 | 福田 明希子 | 
| 所在地(就業場所) | 福岡県大野城市中2丁目5番5号 | 
| 最寄りの駅 | JR南福岡駅または西鉄雑餉隈駅より、西鉄バス(上宇美行き・11番)乗車、中村バス停下車徒歩約2分 | 
| マイカー通勤 | 可 | 
| 開園時間 | 月曜~金曜  7時00分 ~
									19時00分 土曜 7時00分 ~ 18時00分 特記事項 休園日: 日曜日、国民の休日、年末年始(12/29~1/3) | 
| 電話番号 | 092-504-1212 | 
| ホームページ | https://mikasanomori.jp/[外部リンク] |